タグ別アーカイブ: 安田記念

レースを振り返って安田記念

レースを振り返って安田記念

375

  • にほんブログ村 競馬ブログ 南関東競馬へ クリックお願いします

<ジャスタウェイ=1着>柴田善騎手
乗せていただけるのは光栄。
緊張はしなかったけど、力通りの競馬をさせてあげたかった。
スタートは良かったが、直線で外に出せず苦しいところに追い込まれた。
最後は馬を信じて追った。
道悪に2度3度と脚を取られそうになって、
普通の馬ならあきらめている。
あきらめないのが世界一の馬です。

<グランプリボス=2着>三浦騎手
(直線は)ここしかないと思って乗ったけど・・・、
うーん、甘くないですね。こっちは先に動いて脚があがったけど、
向こうは追い出しを待って脚を残していた分の差。
力は出せたと思う。
今の状態でこれだけ走れたのだから、秋が楽しみです。

<ショウナンマイティ=3着>北村宏騎手
本当はもう少し前に行ければ良かった。
他の馬が走って掘れたところを通ったのにここまで来るのだから。
やっぱり力があります。

<ダノンシャーク=4着>内田騎手
夢を見たなあ。もう少し先頭に立つのを遅らせたかったが、
外から来ていたからね。勝ち馬はあの苦しい内から抜けてきたから強いね。
なんとか3着が欲しかった。悔しい。

<ワールドエース=5着>ウィリアムズ騎手
一番の敗因は馬場。のめってしまい、
ずっと下を気にして走ってた。
運がなかった。

<グロリアスデイズ=6着>モレイラ騎手
位置取りは申し分なく、
直線でも前があいた状態だったが、
残り700メートルくらいから脚もとが滑って、
手応えが怪しくなった。
この馬には馬場が柔らかすぎたと思う。

<サダムパテック=7着>田中勝騎手
流れに乗ってうまく走れていたが・・・。

<フィエロ=8着>岩田騎手
スタートでトモを落としてしまったが、
それでも道中はよく走ってくれた。
直線を向くときも抜群の手応えだったのですが・・・。

<カレンブラックヒル=9着>秋山騎手
上位の馬が強かったですね。いい感じだったし、
プラン通りの競馬はできたんだけど・・・。

<クラレント=10着>川田騎手
スムーズに自分の競馬はできたと思いますが、
馬場の影響で直線入り口ではもう苦しかったです。

<グランデッツァ=11着>石橋騎手
返し馬から加減している感じで走りづらかったのかな。
いい馬場でやりたかった。残念です。

<エキストラエンド=12着>松田助手
今日の敗因は不良馬場だと思います。

<リアルインパクト=13着>戸崎騎手
4角まで頑張ってくれたが、
そこから馬場を気にしてしまった。

<トーセンラー=14着>武豊騎手
他の馬と一緒で敗因は馬場になる。
力を持っているので楽しみだったけど、
道悪は駄目でした。

<ホエールキャプチャ=15着>蛯名騎手
勝つために腹をくくってこの乗り方(後方待機)をしたんだけど・・・。
バランスを崩して泳ぎながら走っていました。

<ミッキーアイル=16着>浜中騎手
馬場が全然駄目でした。
時計勝負がいい馬なので・・・。こういう馬場は初めてだし、
今日は競馬にならなかった。

<レッドスパーダ=17着>四位騎手
道悪は得意じゃないですし、
この馬にはかわいそうな馬場でした。

  • にほんブログ村 競馬ブログ 南関東競馬へ クリックお願いします

安田記念 鳴尾記念 調教

 

  • にほんブログ村 競馬ブログ 南関東競馬へ 役に立ったら、クリックお願いします

20140226093022231

安田記念調教

1位 ジャスタウェイ

坂路で調教駆けするパートナー相手に楽に半馬身先着。

王者の風格出てきた

2位 ミッキーアイル

坂路で4ハロン50秒4の1番時計。

少しフラフラしていたがスピード感抜群

3位 カレンブラックヒル

坂路で単走。馬なりながら迫力満点のフットワークで駆け上がる。

闘争心戻った

 

p05

 

鳴尾記念調教

1位 サクラアルディート

朝一番の坂路とはいえ、鋭い脚取りで好時計

2位 フラガラッハ

ラストは脚色が鈍ったが4ハロンは51秒0

3位 アドマイヤタイシ

力のいるCウッドで5ハロン66秒7ならば優秀

安田

 

<安田記念:追い切り>

安田記念(G1、芝1600メートル、8日=東京)で凱旋(がいせん)Vを狙う
“世界王者”ジャスタウェイ(牡5、須貝)が4日、栗東坂路で追い切られた。
馬なりで4ハロン52秒3-12秒4をマークして僚馬に半馬身先着。
管理する須貝尚介師(48)は「ドバイ以上」と太鼓判を押した。
ドバイデューティフリーを圧勝した世界一の末脚がさく裂する。

リハーサルは完璧だ。ジャスタウェイは坂路でコレクターアイテムとの併走スパー。
先行した僚馬に並ぶと馬なりのまま半馬身先着し、
4ハロン52秒3-38秒1-25秒0-12秒4でフィニッシュ。
“世界一”の称号にふさわしい迫力で駆け上がった。

52秒1-11秒9をマークした1週前時に「化け物やな」と目を丸くしていた
須貝師は、この日も納得の表情。「この2週、風格を感じさせる。
今日は時計の出るコレクターとあえて併せた。
追わずにこの時計ですから体調がいいんでしょう。
ドバイの時も良かったが、帰国してからの気配はあの時以上です」と
自信のコメントを口にした。

国内では負けられない。
ドバイデューティフリーを1分45秒52のコースレコード、6馬身1/4差で圧勝。
世界を驚かせた。最新のIFHA(国際競馬統括機関連盟)の世界ランクでは
130ポンドで日本馬初の単独トップ。
その後、英、愛、香港など諸外国のビッグレースからラブコールを送られたが、
陣営には安田記念しか見えなかった。

「僕も悩みましたが、やはり日本のファンの前で走らせたかった」と師。
続けて「これだけの馬になってしまったのでプレッシャーは感じますよ。
世界中から注目されるわけですから」と心情を明かしつつ、
だからこそ「変な競馬はさせられない」と好仕上がりを示唆する。

福永騎手が1日に騎乗停止処分を受けたため、昨年の毎日王冠(2着)以来となる
柴田善臣騎手(47)とのコンビが3日に決定。
競馬学校1期生でただ1人、現役を続ける同期に師は
「彼はこの馬の背中を知っているし、あの時よりいい状態で託せます」と
好プレーに期待。先週のダービーでは皇太子殿下や前田オーナー、
横山典騎手の「2月23日生まれ」が話題になったが、
3日に48歳になったばかりの須貝師と柴田善騎手は今年が年男でもある。

安田記念と次走候補の宝塚記念次第では年度代表馬争いのトップに躍り出る。
今週の主役はハーツクライ産駒3週連続G1勝利が懸かるジャスタウェイしかいない。

<安田記念:追い切り>

 

 

  • にほんブログ村 競馬ブログ 南関東競馬へ 役に立ったら、クリックお願いします

001

 

<安田記念:追い切り>

3年連続で安田記念
(G1、芝1600メートル、8日)に
参戦する香港馬グロリアスデイズ(せん7、サイズ)は5日、
東京競馬場のダートコースで追い切りを行った。

ゆっくりと向正面まで流した後、3コーナーから加速。
ゴールまでの3ハロンを力強い脚さばきで駆け抜けた。
見守ったサイズ師は「いつもどおりのトレーニングができたし、
3度目なので環境にも順応できている。
過去2回も状態は決して悪くなかったが、力を出せなかった。
本当の姿を見せられれば」と話した。

安田記念 鳴尾記念過去10年のデータを参考にする。

  • にほんブログ村 競馬ブログ 南関東競馬へ 役に立ったら、クリックお願いします

過去10年のデータを参考にする。

安田記念 鳴尾記念

<安田記念>

 

★6歳が断然 年齢別では、6歳が【5・0・5・32】の勝率&連対率11・9%、
複勝率23・8%で圧倒的。
他では【2・4・4・52】の5歳が好調。
5~6歳が中心と考えていい。

★基本は前走好走馬 前走1着馬は【5・2・0・37】。]まずは前走を勝っている馬から選びたい。前走2着は【1・4・1・17】、]同3着は【2・0・5・16】。
前走5着以下から勝利したのは1頭だけ。臨戦過程のいい馬に注目したい。

★馬格のある馬 馬体重別で振り返ると、
500~519キロが【4・3・1・32】、
520~539キロが【2・1・0・16】と好成績。
480~499キロも【3・3・2・39】と上々で、
軽い馬よりも筋骨隆々の重い馬を重視したい。

<鳴尾記念>

12年から開催時期と距離、コースが変更。
12月の外回り1800メートルから6月開催の内回り
2000メートルに変更となった。
これにより3歳馬の参戦が難しくなった。
サンプルは少ないが、過去2年を参考にする。

★逃げ・先行有利か トゥザグローリーとトウケイヘイローは、
どちらも1角を2番手で入り、
4角を2番手以内で抜けて勝利した。
馬場状態の良いこの時期の阪神内回りは、
やはりある程度の位置につけておきたい。

★実力馬の巻き返し 3着内に入った6頭のうち、
5頭は前走で6着以下に敗れた馬だった。
メンバーのそろったG2などで大敗しても、
G3に戻ればすぐに巻き返しが可能ということか。

★真ん中から外 枠では5枠が【1・1・0・1】と好調。
3着内はすべて5枠から外。
包まれない外が有利か。